ブラックリストの実際
ブラックリストとは?
そもそも「ブラックリスト」が、本当にあるのでしょうか??
これは、あります。ブラックリストとは、信用情報機関と呼ばれている組織のデータベースのことです。何か怪しい裏の組織などではなく、まともな金融機関であればどこでも利用している一般的なものです。
次の3つがあります。
①日本信用情報機構(JICC)
②指定信用情報機構(CIC)
③全国銀行個人信用センター(KBC)
細かい情報を知りたい方は、上記のWebサイトを見てみてください。どのような情報が登録されるかなど、詳しく解説されています。
ブラックリストに載った場合のデメリットは?
①から③の各機関によって、どのような事情が生じたときに、どのくらいの期間にわたってブラックリストに載るか(データベースに登録されるか)は、おおむね共通しています。
例えば、ローンや返済の支払いを滞納すると、滞納している間はリストに載ってしまいます。ほかに、自己破産や個人再生を行った場合は、5から10年間リストに載ってしまったりします。
では、ブラックリストに載った場合の具体的なデメリットは何でしょうか。
一言でいえば、『新しくお金を借りられない』ということです。想像しやすいとは思いますが、この点に尽きると言えるでしょう。
相談者の中には、「会社に知られませんか?」「戸籍に載りませんか?」などなど、様々な心配をされる方がいますが、そのような心配は不要です。ブラックリスト(データベース)を見ることができるのは、金融機関とご本人だけだからです。つまり、お金を貸すことが仕事の人たちが、貸せるかどうか判断するのに「この人は支払いを滞納したり、過去に破産とかしてないかな?」とチェックするたの資料なのです。
逆に言えば、お金を借りないようにして、クレジットカードも使わないのであれば実害はないでしょう。現金払いで暮らすなら、神経質になる必要はありません。